2009年11月11日

外来入浴

ロビーも奥飛騨ならでは広い囲炉裏のスペースがあり、熊の皮を剥いだ敷き物や
奥飛騨民芸家具などが展示してあって足を踏み入れたとたん歓喜の声が!
丸太を刳り貫いてビールや缶ジュースが冷やしてありましたが
柄杓もおいてあり流れ落ちている水を飲んだらこれが冷たくて美味しいのなんのって!
空きペットボトルを持っている人はこの水を容器に入れて持って帰っていました

外来入浴は露天風呂だけですが、館内の内湯も高級感溢れる贅沢なひのき作り
館内の裏側から露天風呂が点在するお風呂ゾーンへ行くには結構、石の階段を降りなければなりません
雪で滑らないようにワラを敷いてありましたが、足腰の不自由な人にはちょっと辛いかも…

蒲田川河原の露天風呂ゾーンには7つの露天風呂があります
階段を降りてくるとまず「日本秘湯を守る会々員」のちょうちんがぶらさがっている男女別の脱衣場が
ありますので着替えはここで済ますといいでしょう
「女神の湯」女性専用露天風呂、「山男の湯」男性専用露天風呂もあり、どちらもでっかい岩風呂でした

同じカテゴリー(砂を掘ると温泉)の記事
 涌く砂湯 (2009-11-11 21:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。